login
ログイン
の閲覧には登録が必要です
登録はこちら(無料)
医療機器 [ TOP ] 学術・講演会情報
ネスキープ
®
ネスキープトップ
セミナー情報
製品基本情報
ケースレポート
ネスプロン
®
ケーブルシステム
製品基本情報
使い方動画
ケースレポート
Copyright 2023
Alfresa Pharma Corporation.
All Rights Reserved.
セミナー情報
第61回日本肝癌研究会 ランチョンセミナー8
肝癌に対する集学的治療戦略 〜内科・外科が考える放射線治療と吸収性スペーサー〜
2025年7月11日(金)12:00~12:50
第9回スぺーサー治療研究会
婦人科腫瘍に対するスペーサー留置
2025年6月27日(金)18:00~19:30(Zoomウェビナー)
日本放射線腫瘍学会第37回学術大会 ランチョンセミナー8
膵癌に対する吸収性スペーサーの役割 ~使用経験と留置術~
2024年11月22日(金)12:40~13:40
終了
第8回スぺーサー治療研究会
上腹部スペーサー留置の適応と問題点
2024年11月15日(金)18:00~19:40(Zoomウェビナー)
終了
The 9th Japan-Taiwan Radiation Oncology Symposium, Sponsored Seminar
Novel Radiotherapy Strategy using Bioabsorbable Spacer for Unresectable Tumors
- Space-making particle therapy using bioabsorbable spacer:Perspectives and insights from nation wide experience in Japan -
Saturday, August 17, 2024 10:55-11:35 JST
終了
第7回スぺーサー治療研究会
小児がんにおける吸収性スペーサー
-先駆施設の経験を教えてください-
2024年4月26日(金)18:00~19:30(Zoomウェビナー)
終了
第7回日本サルコーマ治療研究学会学術集会 スポンサードセッション
切除困難な後腹膜腫瘍に対する治療戦略
-吸収性スペーサーの使用経験-
2024年2月10日(土)9:40~10:40
終了
日本放射線腫瘍学会第36回学術大会 ランチョンセミナー7
吸収性スペーサー「ネスキープ®」
放射線治療への適応拡大
2023年12月1日(金)12:00~13:00
終了
第6回スペーサー治療研究会の共催のお知らせ
テーマ:X 線治療への適応拡大に対する期待と展望
2023年9月16日(土)15:00~16:30(Zoom ウェビナー)
終了
製品基本情報
使用目的又は効果
近接する消化管等のため放射線治療の実施が困難な患者における腹腔内もしくは 骨盤内の悪性腫瘍(後腹膜腫瘍を含む)と消化管等との間隙の確保
使用方法
埋植後の厚みの推移
ネスキープ
®
は原材料にポリグリコール酸を用いており、経時的に厚みが減少し、体内で吸収されます。埋植後、約2ヶ月で約85%の厚みを維持し、約8ヶ月でほぼ消失します。
使用をご検討の先生方へ
ネスキープ
®
をご使用いただくにあたり、『ネスキープ
®
適正使用指針』(策定:日本放射線腫瘍学会、協力:日本消化器外科学会、日本小児外科学会)に則った適正使用を推進しております。下記事項へのご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
・放射線施設の担当医師、留置施設の担当医師の【連携確認書】が必要です。ご使用に際しては、ネスキープ
®
留置部位・留置量等の必要な情報を放射線施設の担当医師と留置施設の担当医師とで協議いただき、連携の記録を残していただきますようお願いいたします。本製品の出荷に際し、当社指定の連携確認書を照合いたします。
・留置施設の担当医師は、【トレーニングプログラムの受講】が必要です。当社が指定するトレーニングプログラム(動画視聴:約10分)をご覧いただき、内容をご理解いただきましたら、当社指定の受講確認書へご署名をお願いいたします。本製品の出荷に際し、ご署名いただいた受講確認書を確認いたします。
製品情報
カタログ
ネスキープ
®
製品カタログ
(2023年5月公開)
ケースレポート
[CR00-01]
スペーサー留置術の実際 -外科連携のポイント-
瀧山 博年
先生
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 QST病院 治療診断部 医長
2024年3月作成
[CR07]
大動脈周囲リンパ節転移に対するスペーサー手術 ~放射線治療用吸収性組織スペーサ「ネスキープ
®
」 の使用経験~
寺西 寧
先生
一般財団法人 脳神経疾患研究所附属 総合南東北病院 外科 名誉院長
2024年12月作成
[CR06]
放射線治療用吸収性組織スペーサ「ネスキープ
®
」の使用経験 ~後腹膜肉腫~
今井 礼子
先生
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 QST病院
瀧山 亜希
先生
医療法人財団順和会山王病院 消化器センター(消化器外科)
2022年4月作成
[CR05]
吸収性組織スペーサ・ネスキープ
®
を用いた切除不能膵臓癌に対する体内空間可変粒子線治療
沖本 智昭
先生
兵庫県立粒子線医療センター 院長
2021年10月作成
[CR04]
スペーサー留置経験医師による手技解説とピットフォール【肝胆膵領域】
小松 昇平
先生
神戸大学医学部附属病院 肝胆膵外科 助教
2021年10月作成
[CR03]
直腸がん局所再発に対するスペーサー留置術
関本 貢嗣
先生
関西医科大学外科学講座 主任教授
2021年10月作成
[CR02]
放射線治療用吸収性組織スペーサ「ネスキープ
®
」を用いた重粒子線治療 〜 外科=放射線科連携時の確認ポイント(大腸がん術後再発に対する使用経験)〜
瀧山 博年
先生
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子生命・医学部門 QST病院 治療診断部 治療課 医長
2021年9月作成
[CR01]
吸収性組織スペーサ・ネスキープ
®
を用いた骨軟部腫瘍に対する体内空間可変粒子線治療
出水 祐介
先生
兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター 医療部長
2021年9月作成
Page Top